人間関係

【アラサー婚活体験記】いよいよ結婚の挨拶に彼の実家へ!当日の服装や髪型、手土産の予算は?

こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。

わたしは好青年くんと婚活で出会い、交際1年でプロポーズをされて、婚約することができました。

こちらもCHECK

【アラサー婚活体験記】交際期間1年でプロポーズ!ついに婚活が終了し、念願の結婚へ!

こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。 わたしは、相席居酒屋で好青年くんと出会い、結婚前提のお付き合いを開始しました! そして、結婚に向けて、同棲も開始し、環境の変化に四苦八苦しながらも、だんだんと ...

続きを見る

その後、指輪探しをしたり結婚式場探しの調査を始めたりしましたが、その前にするべきことがありました。

それは「両家への結婚の挨拶」です!

誰もが緊張するのが、この結婚の挨拶ではないでしょうか。

当日の服装や髪型はどうしたら良いか、手土産はどのくらいの金額のものを買っていけば良いのかなど、初めてのことに悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、かなり気まずい状態での結婚挨拶をなんとか乗り切ったわたしの経験談を基に、おすすめの結婚挨拶当日の服装や髪型、手土産についてご紹介します!

いよいよ結婚の挨拶!プロポーズ後に待ち構える最初の試練

結婚前に乗り越えるべき最初の試練

プロポーズをされたら、もちろん指輪を探したり結婚式場を探したりと楽しいこともたくさんあります。

しかし、それと同時にしなくてはならないのが両家への結婚の挨拶や顔合わせ、結納などの形式ばったイベントです。

まず最初の試練としてやってくるのが「両家への結婚の挨拶」ではないでしょうか。

男性側も女性側も、緊張すること間違いなしの試練になりますが、まずはここを上手く乗り切りましょう!

そして、結婚に向けた家族ぐるみのイベントを今後スムーズにやりきるための弾みをつけましょう!

婚活からの結婚は、初対面が結婚の挨拶になりやすい

これは、ぽんちゃん調べになるのですが、婚活で出会って結婚した場合は、結婚の挨拶に行くときがお相手の両親との初対面になることが多いと思います。

わたしもそうでしたし、婚活パーティーで出会った男性と結婚した友人もそうだったみたいです。

こちらもCHECK

【アラサー婚活体験記】ホワイトキーの婚活パーティーで出会い、結婚した友人の話

こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。 婚活パーティーで出会って、その後結婚したというカップルは実際にいるのかな~?と疑問を抱いている方も少なくないでしょう。 わたし自身も、何十回と参加していた婚活 ...

続きを見る

初対面で結婚の挨拶は、かなり緊張しますよね!

わたしは本当に緊張しすぎて、自己紹介で声が震えました...

それでも、ここを乗り越えなければこれまで頑張ってきた婚活が無駄になると思い、なんとか乗り切れましたよ♡

気まずい空気が漂ってたけどね~。まぁ、初対面で打ち解けるのは難しいよね~!

結婚挨拶時の服装や髪型は女性らしく清潔感を大事に

服装はスカートやワンピースで女性らしく

結婚挨拶当日、どんな服装で行こうか悩んでいる方もたくさんいると思います。

おすすめは、スカートやワンピーススタイルです。

スカートの丈は膝丈より長いものを選びましょう!

スカートは裾が広がっているフレアタイプがおすすめです!

正座する状況になったときにうまくごまかせます♪

婚活をしていた女性であれば、婚活ファッションと同じような雰囲気で問題ないかと思います。

女性らしく、清潔感や上品さが出る服装で年相応なものを着ていきましょう。

迷ったらシャツワンピースを選べば間違いなし!

もし新しく購入する場合は、プチプラファッションブランドで賢くお買い物をしてくださいね♪

安いけど、高見えするお洋服がたくさんありますよ!

こちらもCHECK

【アラサー婚活体験記】アラサー婚活に大活躍!安くて可愛いおすすめファッション通販サイト6選

こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。 婚活中は、どうしても男ウケの良いファッションを選びがちですよね。 普段はカジュアルなファッションが多いわたしも、婚活中だけは女性らしくて上品に見えるいわゆる「 ...

続きを見る

髪型はある程度まとめて清潔感を出そう

結婚の挨拶時、服装に続いて悩むのが髪型ですよね。

髪型は、ある程度まとめて清潔感を出したほうがいいです。

女性らしさや上品さを出すならハーフアップ、清潔感重視ならポニーテールがおすすめです!

ハーフアップやポニーテールなら、不器用さんでも1人でアレンジできると思いますよ。

後れ毛は顔まわりにちょこっと出すくらいであればOKですが、あまりに崩しすぎるのはNGです。

いつもよりちょっと物足りないな〜程度に抑えるのがベストかなと思います。

彼の実家への手土産は3000円程度を予算にしておこう

両親や家族の好みを彼にリサーチ!

彼の実家へは、必ず手土産を用意していきましょう!

予算は安すぎず高すぎない3000円前後のもので十分だと思います。

手土産の中身は、予め彼にリサーチをしておいてもらって、家族の好みのものを購入するのがベストです。

特にないという場合は、万人受けするお土産の定番を購入していきましょう。

甘いのが好き、嫌い、など大まかな情報だけでも聞けたら手土産も選びやすくなるので、彼に協力してもらいながら選ぶのがいいのかなと思います♪

なお、自分のおすすめのお菓子などを購入するケースもあるかもしれませんが、個人的にはあまりおすすめしません。

自分の好みで購入したものがお相手の家族に不評だったら立ち直れないからです!

賞味期限に余裕のあるものがおすすめ

彼の家族の好みに合わせて手土産を購入するのがもっともおすすめですが、もし余裕があるのであれば賞味期限にも着目していきましょう。

特に家族の好みが全くわからない場合、買って行く手土産は賞味期限がある程度長い物を持って行くのが絶対におすすめです!

焼き菓子系は賞味期限も結構長いよ~。当日中の賞味期限は避けた方が良いと思います!

ただし、手土産は◯◯店のケーキがいい♡など、特定の品物のリクエストがあれば、賞味期限は気にしなくて良いでしょう。

しっかりとリクエストにお答えして、ケーキを買っていきましょうね!

まとめ:しっかり準備して、お相手の実家への挨拶を乗り切ろう!

プロポーズ後からの一連の流れや挨拶時のマナーなどをもっと詳しく知りたいという方は、ゼクシィを購入して熟読することをおすすめします!

ただし、地域によってはそこまで堅苦しく挨拶しないというところもあるみたいです。

ゼクシィだけではなく、身近な友達などにも結婚の挨拶はどんな感じだったかを参考程度に聞いておきましょう♪

[itemlink post_id="1180"]

結婚に向けて、最初の試練になるお相手の実家への結婚の挨拶でしょう。

緊張するのはお相手の家族も同じです。

笑顔を忘れず、余計なことは喋らないようにしましょう!

それさえできれば、おそらく十分だと思います!

くじけそうになったら、婚活していたときのことを思い出すのもおすすめです笑!

きっと、「婚活していたときよりはマシ」と思えてその場を乗り切れるはずですよ♡

-人間関係