人間関係

【アラサー婚活体験記】結婚式場探しを開始!日取り・場所・予算について話し合う

こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。

相席居酒屋で出会った好青年くんからプロポーズされた後、すぐに結婚式場探しを開始しました。

最近では、1年以上前から結婚式会場を予約するカップルも多いようですが、わたしたちが動き出したのはだいたい半年前くらいだったと思います。

両家顔合わせまでには結婚式場を決めて、顔合わせの際に式場の紹介をしようと思っていたので、急ピッチで結婚式場探しをスタートさせました...

今回は、結婚式場を探すにあたって日取り、場所、予算などの話し合いや式場の事前調査について書いていきたいと思います。

結婚式場探しはゼクシィを読みながらスタート!

お互いに気になる結婚式場をピックアップ

結婚式場探しは、やっぱりゼクシィを参考にするところからスタートするのが定番でしょう。

ゼクシィには、その地域の結婚式場に関するカタログが掲載されており、チャペルや披露宴会場の雰囲気などを確認することができます。

まずはこのカタログを見ながら、お互いに気になる結婚式場をピックアップしてみることにしました♪

[itemlink post_id="1563"]

結婚式場の口コミをたくさん読む!

お互い気になる結婚式場をピックアップしたら、次は口コミサイトやSNSを使ってその結婚式場の口コミをチェックしました。

結婚式場の口コミは、カタログに掲載されている写真や文章だけでは伝えきれない実際に利用した人の声が分かるので、とても参考になりました!

特に料理やスタッフの質などについては、口コミでしか分からなかった!

日取り、予算、招待人数などを話し合う

結婚式場探しをしながら、結婚式の日取り、予算、招待人数などをどうするか大まかな話し合いをしました。

まずは日取りですが、お互いの職場、親族の都合などを考慮して良さそうな時期を見つけるのが一番いいかなと思います。

また、招待人数もあらかじめどこまで呼ぶのかを話し合っておく必要があります。

特に、親族や会社関係はどこまで呼ぶのか決めておくといいよ!

予算については、実際はどのくらいかかるかわかりませんが、わたしたちの場合は、盛大な結婚式ができるほどの貯金はなかったので、節約できる部分とお金を出す部分をしっかり見極めていこうという形でまとまりました!

結婚式場探しは親に相談するのがおすすめ

日取りや結婚式場の立地条件は親にも相談しよう

結婚式場探しに関しては、2人だけで決めるのではなく、必ず両家の親にも相談するのがおすすめです。

特に日取りや結婚式場の立地については、式場を決めてからではどうすることもできません。

結婚式場探しをしている段階で、自分たちの考えている時期と場所を大体でいいので伝えてみて、問題ないかを確認しましょう。

親世代はそこまで気にしなくなってきましたが、祖父母世代は今でもお日柄は気にする傾向です。

お年を召した親族が多い場合は、お日柄を一番に優先するケースもあるので、こちらも予め相談しておくのをおすすめします!

結婚式場を2〜3件に絞り込み、ブライダルフェアをチェック!

ピックアップした結婚式場の中から、結婚式を挙げる大体の時期や場所、招待人数などを決めていけば、自ずと2〜3件に絞り込まれるはずです。

わたしは住んでいるところが田舎だったので、場所だけで割と絞れました!

2〜3件に絞り込めたら、次はブライダルフェアをチェックしてみましょう!

ブライダルフェアと一口に言っても、式当日に出されるメニューの試食ができるものやウェディングドレスの試着ができるものなど様々です。

平日に開催されているフェアもあれば、土日祝日に開催されているものもあるので、2人の予定を合わせて予約してみましょう。

しっかりと話し合いながら結婚式場探しをしよう♡

結婚式は、人生の中でそう多くない大きなお金が動くイベントです。

そのためにも、結婚式場探しはとっても大切です!!!

お金については、現実的な話もしなくてはなりませんが、ここでしっかりと話し合いができないようであれば、この先の結婚生活もうまくいかない可能性が高いと思います!

2人でしっかりと話し合いを重ね、お互いの家族にも相談しながら、最もベストな結婚式場を見つけてくださいね♡

 

-人間関係