こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。
好青年くんからプロポーズを受けた後、入籍に向けて様々な準備を並行作業してきました!
そして入籍目前、ついにドキドキのイベントである「両家顔合わせ食事会」の日を迎えることになりました。
今回は、これから両家顔合わせの準備を始める方々の参考になるように、両家顔合わせに向けた準備について、お店選び、予算、当日の服装などをご紹介します。
婚活が終わっても、まだまだ気を抜かず入籍するまでが勝負ですよ!
両家顔合わせの食事会に向けて準備したこと
婚約記念品の購入
わたしたちは、両家顔合わせの食事会で婚約記念品として婚約指輪とそのお返しをお披露目しようと思っていました。
そのため、両家顔合わせに間に合うように婚約記念品の購入をしました!
特に指輪は、完成まで1ヵ月ほどかかると言われていたため、かなりギリギリでの購入でした...
こちらもCHECK
-
-
【アラサー婚活体験記】指輪の試着は色々なお店で行うのがベスト!後悔しない婚約指輪&結婚指輪の選び方について
こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。 相席居酒屋で出会った好青年くんからプロポーズをされた後、まず最初に行ったのが婚約指輪&結婚指輪探しです。 ゼクシィで指輪のブランドやデザインなどを好青年くんと ...
続きを見る
セミオーダーやフルオーダーで指輪を購入する場合は、購入してから受け取りまで時間を要するので、余裕を持って探すのがおすすめです♪
婚約指輪のお返しは、わたしたちの場合はすぐに購入できたので、まずは指輪探しから始めるのがベストだなと経験上は思います!
こちらもCHECK
-
-
【アラサー婚活体験記】婚約指輪のお返しは何を選ぶべき?予算、品物、買う時期の目安をご紹介!
こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。 最近は、婚約指輪をいただいたお返しとして男性にも記念品をプレゼントする女性が多いらしいですね。 わたしはゼクシィを購入するまで、婚約指派のお返しをするなんて知 ...
続きを見る
結婚式場を決める
両家顔合わせは、なんといっても気まずい空気感が出ないようにするのが、わたしたちの役目だと思います!
約2時間の食事会を沈黙なく、和気あいあいと過ごせるように結婚式場もこの日までに決めました!
ブライダルフェア巡りをして、割とスムーズに式場を予約することができました♪
こちらもCHECK
-
-
【アラサー婚活体験記】結婚式場探しを開始!日取り・場所・予算について話し合う
こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。 相席居酒屋で出会った好青年くんからプロポーズされた後、すぐに結婚式場探しを開始しました。 最近では、1年以上前から結婚式会場を予約するカップルも多いようですが ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【アラサー婚活体験記】いざブライダルフェアへ!後悔しない結婚式場選びのポイントをご紹介
こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。 両家顔合わせの前に、結婚式を挙げる会場を決めておきたかったわたしたちは、ゼクシィを読みながらいくつかの式場をピックアップしました。 そして、まずは3箇所のブラ ...
続きを見る
簡単なしおりを作る
両家顔合わせの食事会に向けて、簡単なしおりも作成しました!
プロフィールなどは特に書かず、必要最低限の事項のみ書いたしおりです。
- 両家の親の連絡先
- 両家の実家の住所
- 好青年くんとぽんちゃんの新居の住所、電話番号
- 入籍や結婚式に向けての今後のスケジュール
実家の住所や連絡先などは、親同士も初対面で交換するタイミングなどがわからないと思うので、後から見返せるようにしおりに書いておくのがおすすめですよ♪
両家顔合わせ食事会の予算と支払い方法
お店選びは好青年くんにお任せ
両家顔合わせの食事会をするお店は、好青年くん側から提案してもらったのでそのお店にしました!
お店の予約も好青年くんにお任せしました。
昔から好青年くんのご家族がよく利用しているお店で、味も雰囲気も知った上での提案だったので、とてもありがたかったです♡
予算は大体5万円!支払いは自分たちで
両家顔合わせ食事会の予算は、大体5万円に設定しました。
わたしたちの場合、スーツ着用せずに割とラフな感じの食事会にしようということになったので、予算もそこまで高く見積もりませんでした。
両家顔合わせの食事会は、その家族によって内容やお金のかけかたも違います。
結納をしっかりする場合もありますし、結納まではしないけど、振袖とスーツを着てしっかりとした場所で食事会をするというケースもあります。
どんな形でどのように両家顔合わせをするのかは家庭によって違うと思うので、自分たちだけではなく両家の親ともよく相談しながら、お互いが納得する内容にすることが大切です!
また、食事の支払いについて、新郎側が出してくれる場合もあれば、自分たちで支払うというパターンもあります。
遠方から新婦の地元まで足を運ぶ場合は、新婦側が支払う場合もあるようです。
とにかく支払いについてもケースバイケースという感じなので、事前にお互い相談しておきましょう!
わたしたちは、どっちが支払うか〜というあの気まずい感じになるのも嫌でしたし、両家の親ともに気を遣うだろうな~と思ったので、最初から自分たちで払おうと決めていました!
自分たちで支払いをすれば、どっちが支払うか問題も発生しないので、おすすめの方法だと思います。
両家顔合わせ食事会の服装
わたしたちは、最初はスーツ着用でしよう!と思っていました。
しかし、両家の親たちが「スーツは疲れるし、もうちょいラフ感じが良い!」というリクエストをしてきたため、スーツより少しカジュアルな格好を指定しました。
カジュアルすぎず堅苦しくない格好なので、イメージとしてはスーツでもないデニムでもないチノパン的な感じでしょうか...?
実際、こういう中途半端な服装指定が一番困りました~。
何を着て行ったらいいのかわからず、好青年くんもわたしもかなり頭を抱えました...
結局、好青年くんは白シャツにネイビーのチノパンというスタイルで、わたしはネイビーのブラウスにネイビーの花柄フレアスカートで参加しました。
これから両家顔合わせがある方は、スーツ指定のほうが服装に悩まなくて済むのでおすすめです!
スーツを着ておけば、間違いないですからね!
女性側は、男性のスーツに合う服装をすればいいのでこちらも楽チンです。
下手に「ラフ」とか「カジュアル」とかを入れちゃうと、親たちの服装の雰囲気を統一するのも大変だし、自分たちも苦労しますよ...
片方の両親だけ超カジュアルで来ちゃったら大変だし~
食事会の雰囲気がチグハグにならないよう、服装の統一感はある程度あった方が良いかなと思うので、個人的にはスーツ推奨です!
最後に写真も撮るから、服装の統一感は大事だよ!
まとめ:両家顔合わせは
わたしたちは、結納は行わずに両家顔合わせの食事会のみを行いました。
当日の流れや雰囲気、やってよかったことなどは別の記事で詳細を書いていますので、ぜひそちらも参考にしてくださいね♪
こちらもCHECK
-
-
【アラサー婚活体験記】ついに両家顔合わせの食事会当日!流れや雰囲気、やって良かったことをご紹介
こんにちは!元婚活女子のぽんちゃんです。 入籍を目前に控え、ついに両家顔合わせの食事会当日を迎えました。 わたしたちは、この両家顔合わせ食事会に向けて、コツコツと準備を重ねてきました! 今回は、両家顔 ...
続きを見る
両家顔合わせは、親同士が初対面になる場合も多いと思います。
そんな中、いかに親に気を遣わせずにみんなが和気あいあいと会話できるように、わたしたちが行動できるかが成功のカギだと思います。
楽しい食事会になるよう、お互いよく話し合いながら準備を進めてくださいね♪