「何となく毎日を過ごしているだけで、気づいたら1年が終わっていた」という経験はありませんか?
具体的な目標を持たずに生活していると、日々のルーチンに流され、成長を実感できないまま時間だけが過ぎてしまうことがあると思います。
僕も生粋の怠け者人間なので、目標が全くない人生では毎日なんとなく非生産的な日々を過ごしてしまいます。
そんな日々から脱出するために、1年ごとに明確な目標を設定することにしたら、日々の行動指針ができて、人生の充実度も高くなっていきました。
僕は、目標を明確にすることで普段の行動に迷いがなくなり、目標に向かって一貫した行動がとりやすくなりますた!今回は僕の体験もふまえながら、目標設定の効果について記事にしてみました!
目次
目標があれば行動に迷いがなくなる
目標がないと、何をすべきかはっきりせず、ダラダラと時間を浪費していまいます。
しかし、具体的な目標があれば、やるべきことが明確になり、生産的な行動に移すことができ、充実感を味わえることでしょう!
例えば、「ブログを頑張りたいな~」と漠然と思っているのではいつまでたっても、行動に移すことができないでしょう。
そこで、「ブログを開設し、1年間で1000記事を書く!」という具体的な目標を設定すると良いでしょう。
数値があれば、それに向かって毎月・毎週・毎日、必要な行動が見えてきますし、目標を達成できたかの判定も明確になります。
上記の例では、1年で1000記事 → 1ヶ月で約83記事 → 1日約3記事の作成が必要!
このように目標達成に向けて、1日単位で達成すべき数値が明確になり、実行しやすくなります。
こちらもCHECK
-
-
ブログ再始動!1年で1000記事書くという無謀な挑戦を始めます。
ブログで自分の体験や知識を発信したい!ついでにお金も稼ぎたい!でも怠け者な自分にはなかなか続けられない! いろいろな思いがあって、2019年にブログを開設した。なんとか約50記事を書いたもののなかなか ...
続きを見る
モチベーションの維持につながる
目標があると、達成に向けて努力するモチベーションが生まれます。
「これを達成したら自分は成長できる!」「達成できたら、自己肯定感が高まる!」という前向きな気持ちが芽生え、日々の行動を継続していくことができます。
また、目標を達成する過程で「小さな成功体験」を積み重ねることも人生の充実度を上げるためには重要なことです。
目標達成に向けた行動を毎日コツコツ積み重ね、成果に結びつくことは自信にもつながり、さらに意欲もわいてくることでしょう。
良い習慣がさらに良い習慣を生み出し、充実した人生につながるはずです!
ただし、目標設定は無謀な数値目標を掲げず、実現可能性の高い目標を設定することがおすすめです。
そして、定期的に目標を見直しながら、自分のモチベーションを維持できるような上手い目標を設定するといいでしょう。
僕は無謀な目標を掲げた結果、モチベーションがなくなってしまった経験があるので、適する目標レベルに設定する事の重要性を痛感しています!
こちらもCHECK
-
-
ブログの目標変更:「年間1000記事作成」から「1日30分のブログ習慣」へ!
2025年にブログ再開を誓ったものの、3ヶ月で10記事も投稿できないという体たらく。新年度が始まり気持ちを切り替えるために目標変更したよ! 2025年は年間1000記事のブログ記事を作成すると意気込ん ...
続きを見る
自己成長を実感できる
明確な目標を持ち、日々行動していくことで、自分の成長を必ず実感できるようになります。
そして、自己の成長が見えると「もっと頑張ろう」という意欲もわいてきます。まさに、正のスパイラルを回していく感じですね!
例えば、マラソンのタイムを縮める目標を立てた場合、毎月の練習を記録し、少しずつ速くなっていることを実感すると、自信につながります。
その自信は、さらに練習をやる気にさせ、どんどんタイムを縮まり、目標の達成につながるというわけです。
同じように、ブログも記事数やアクセス数が増えていくと、「自分の努力が結果につながっている!」とモチベーション維持につながり、さらに継続して、ブログを運営し続けられるというわけです。
充実感のある人生につながる
目標に向かって努力し、それを達成していくプロセスは、人生の充実感を高めることは間違いないでしょう。
なぜなら、「自分が決めたことをやり遂げた」という達成感が、自信や幸福感につながるからです。
想像してみて下さい。毎日、何も目標なくただダラダラ過ごす人生と、目標に向かって意欲的に行動する人生を!
後者の方が、間違いなく人生の充実感が高いと思いませんか。僕はそう思うので、「目標を設定する」ことはとても大切だと考えています。
個人的には、「人生の輪」にある8つの要素(健康、お金、キャリア、自己啓発、余暇、家族、人間関係、物理的環境)に沿った目標を設定すると、バランスの取れた充実した人生を送れると考えております。
例えば、以下のような目標を立てることで、人生全体の充実度が高まると思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
- 健康:1年に1回はフルマラソンを完走する。
- お金:年間100万円の本業以外の収入を得る。
- キャリア:興味のある資格(統計検定、中小企業診断士など)を取得する。
- 自己啓発:毎日5ページは読書し、学んだ内容を実践に移す。
- 余暇:旅行に1回行く。
- 家族:毎日必ず会話する。
- 人間関係:半年に1回は友人と会う。
- 物理的環境:家の整理整頓をする。
このように、様々なことに対して具体的な目標を持つことで、バランスの取れた人生を送れて、充実感があがることでしょう。
目標達成のための具体的な行動計画
目標を設定したら、達成するための「具体的な行動計画」が必要です。
数値目標は、達成できたかどうかが明確になる分、達成できないとわかるとモチベーションの維持が難しくなります。
そこで、はじめのうちはモチベーション維持を目的として、成功目標のような数値を設定するのではなく、なるべく行動目標に落とし込んだ形の努力目標を設定すると良いでしょう。
具体的な行動計画は、以下のポイントを意識すると良いでしょう。
- 目標を明確にする。(例:「1日30分間ブログに向き合う時間を作る」)
- 期限を決める。(例:「2026年1月31日までに」)
- 進捗を記録する。(例:「毎日記事数を記録し、月末に振り返る」)
- 小さな成功を積み重ねる。(例:「1ヶ月継続できたら、ご褒美を設定する」)
- 環境を整える。(例:「執筆専用の時間を確保し、その時間は他の事を絶対しない」)
これらを意識することで、目標達成の確率が飛躍的に高まり、それにより自己肯定感も高まり、正のスパイラルを回せることでしょう。
まとめ:明確な目標が充実した人生をつくる!
具体的で明確な目標を立てることは、充実した人生を送るための大きな鍵となるでしょう。
僕も、1年ごとに目標を設定してからは、日々の行動に迷いがなくなり、目標達成に向けた生産的な行動をとることができるようになりました。
また、1年後に自身の行動を振り返ったり、目標達成度合いを評価したりすることで、次の年の行動や目標に活かせ、さらに充実した人生が遅れることでしょう。
今回の記事で解説した通り、目標達成には以下のメリットがあります。
- 日々の行動が明確になる。:行動指針が決まり、迷わず行動に移せる。
- モチベーションを維持できる。:小さな成功体験が、行動の継続につながる。
- 成長を実感できる。:行動が継続できることが、自信につながる。
- 人生の充実感が高まる。:目標達成により自己肯定感が高まり、人生の幸福感や充実感が高まる。
目標を設定し、その達成に向けた行動計画を立て、その行動を継続できるようになれば、あなたの人生は確実に充実していくことでしょう。
ぜひ自分なりの目標を1年ごとに設定してみて、目標に向かって生産的な行動をし、毎年着実に自己成長していきましょう!