「億り人」とは、資産1億円以上を保有する人々を指す言葉で、日本には約2%の世帯が該当すると言われています。
1億円という大きな資産を築けたのは、何か特別な才能があったからに違いないと思う人も多いかもしれませんが、実は意外と普通の人がコツコツと正しい習慣を積み重ねた結果、1億円に到達したというケースも少なくありません。
僕も30代前半で1億円の資産に到達することができましたが、特別な才能があったわけではなく、時の運と些細な習慣が上手く重なっただけだと思います。
今回の記事では、僕も含め億り人が実践している「稼ぐ力」「節約する力」「投資マインド」の3つの観点から、彼らの思考や行動に関する特徴について解説します。
僕が億り人になれたのも時の運がほとんどだと思います。ただ、それで終わりにしてしまうと自分の経験が誰かの役に立つことはゼロなので、自身の思考・行動を振り返り、今回の記事としてまとめてみました!
稼ぐ力:収入を増やすための思考と行動
稼ぐ力が高いければ、資産額も多くなるのは一番イメージしやすいのではないでしょうか。
高年収のサラリーマン、弁護士、医者などが高層階のタワーマンションに住んでいたり、優雅な暮らしをしていたり、一般的なお金持ちのイメージは稼ぐ力が高い人たちだと思います。
高年収な職業に就くことで、資産増加スピードは格段に早くなるので、今の自分の稼ぐ力を最大限発揮していくにはどうすべきか、これから稼ぐ力を飛躍させるのはどうすべきか、まずは考えてみましょう!
専門性の高いスキルを身につける
億り人の多くは、収入を最大化する努力をしています。
希少性があり、価値が高いスキルを身に付け、人的資本を可能な限り大きくしようと不断の努力をしています。
時間を有効活用し、中には副業にも力を入れて、収入源の複数化を図ることでリスク分散もしています。
稼ぐ力を磨くためには、具体的には、以下のようなアクションを日頃から心がけるといいでしょう。
- 専門スキルを磨く:医師、弁護士、プログラマーなど、価値が高く、希少性のあるスキルを身に付け、高収入な職業に就く。
- 副業を始める:ブログ、YouTube、ECサイト運営などを行い、スキルアップと同時に、新たな収入源を作り、リスク分散を図る。
- キャリアアップを意識する:本業・副業の経験や資格取得などを通して、自身の市場価値を高め、更なる高収入な職業に転職したり、起業したりする。
時間の使い方を工夫する
1日24時間はどんな人にも平等です。しかし、稼ぐ力の高い人々はその24時間をものすごく有効活用し、高付加価値な何かを生み出すことで、収入を最大限にしています。
具体的には、以下の思考を意識しながら、日々を過ごしてみると、稼ぐ力の高い人に近いマインドで物事を考えることができると思います。
- 「時給思考」を持つ:自分の1時間の価値を理解し、価値の低い作業はアウトソース(例:家事代行やミールキットの活用など)する。
- インプットとアウトプットの程よいバランス:本を読む、成功者の話を聞くなどインプットを怠らず、加えて、新たに学んだことをすぐ実践したり、発信したりする習慣を持つ。
- 人的ネットワークを活用する:運は人とのつながりから巡ってくることを意識し、投資家や起業家など様々なつながりを大切にしている。
節約する力:無駄な支出を抑え、資産を増やす
稼ぐ力を磨くことに加え、節約する力も身に付ければ、鬼に金棒です!
節約に対する正しい知識とマインドを身に付けることで、節約する力は誰でも手に入れることができます。
すなわち、①どういった節約行動をすると効率的なのか基本的な節約知識を知ること、②「足るを知る」というマインドを意識し、節約が習慣化する事、以上を身に付けることで節約する力をどんどん磨かれていきますよ!
固定費を削減する
億り人は高収入のイメージがあるかもしれませんが、節約能力が長けている人もまた多くいます。
どの支出を減らすと最も効率的化、良く知っている人々は自然と資産も増加していきます。
まずは、毎月必ず払わなければいけない「固定費」を節約できないか、見直すことから始めましょう!
具体的には以下3つの固定費削減から行ってみてはいかがでしょうか。
- 住居費:高級マンションではなく、自分の暮らしに合った住居を選ぶ。必要ならば引越しする。
- 車:維持費の高い新車よりも中古車を購入する。可能であれば、車の所有からカーシェアに変える。
- 通信費:三大キャリアから格安SIMへ変える。インターネット回線も必要に応じて料金プランを変更する。
浪費を防ぐ仕組みを作る
固定費削減が終わったら、日頃の無駄遣い、すなわち浪費を防ぐように心がけましょう。
具体的には、浪費の見えるかを行い、ルールを決めて、あなたの幸せに貢献するような浪費をしましょう!
以下3点を意識し、節約しながら、ときどきご褒美として、リフレッシュ浪費してみてはいかがでしょうか。
- 支出の記録をつける:家計簿アプリなどを活用し、無駄遣いを見える化する仕組みを作る。
- 買い物のルールを決める:「欲しいものリスト」を作り、即決購入を避け、数週間~数ヶ月経過しても欲しいもののみ購入する。
- セールやポイントを活用:クレジットカードの特典やポイントアップの日にちを把握し、欲しい商品はお得に購入する。
投資マインド:長期・積立・分散投資が最強
稼ぐ力を磨き、節約する力を磨いたあなたであれば、銀行口座に日本円がある程度たまってきたのではないでしょうか。
その日本円は、銀行口座に寝かせておくのはもったいないです。
そこで、投資マインドを育てましょう!
具体的には、最も勝率が高い、長期・積立・分散投資、すなわち、余剰資金の一部を毎月インデックス投資することをおすすめします。
長期的な視点で資産運用を行う
億り人の多くは、一攫千金で資産を築いたのではなく、長期的な資産形成により資産を雪だるま式に増加させてきた人が多いです。
あなたも億り人の多くのケースを参考に、長期・積立・分散投資を愚直に行い、徐々に資産を築いていくのがいいでしょう。
世界的な投資家:ウォーレン・バフェットの言葉「急いで金持ちになろうとするな!」を胸に刻み、リスクの高い投資は避けた方が無難でしょう!
- インデックス投資を活用:S&P500や全世界株式の投資信託を毎月一定額積み立てる。
- 配当金は再投資する:株式投資で得られた配当金は再投資し、複利の力で資産を雪だるま式に増やす。
- 市場の暴落時にも冷静でいる:5~10年に1回程度の大きめの暴落でも焦らず愚直に一定額積み立て続ける。
「お金に働かせる」思考を持つ
億り人の多くは、人的資本を活用し、本業や副業で収入を得て、さらに株式などの金融資本からの配当を得るなど、多種多様な収入源を確保し、資産を増加させてきました。
あなたも、人的資本のみならず、金融資本すなわち「お金を働かせる」ことにより、半自動的な収入の確保を一つの目標にしてみてはいかがでしょうか。
以下の点に意識し、「お金を働かせる」思考を持つように心がけましょう。
- 労働収入に依存しない:給与だけでなく、配当金など金融資本からの収入を増やす。
- リスクを理解する:投資詐欺や高リスク商品に対する感度を上げ、あなたの資産を守る。
- 経済・金融知識のアップデート:日頃から経済ニュースなどにアンテナを向け、経済・金融知識を磨く、投資判断に活かす。
まとめ:稼ぐ力・節約する力・投資マインドを磨く
億り人のように資産を着実に増加させるためには、以下3つの力を磨くことが重要です。
- 稼ぐ力:高収入の仕事、副業、キャリアアップ
- 節約する力:固定費削減、浪費を防ぐ仕組みの構築
- 投資マインド:長期・積立・分散投資、お金に働かせる思考
これらの習慣を身につけることで、あなたの資産は雪だるま式に増え、いずれ億り人になることも夢ではありません。
今の日本はとても恵まれており、正しい知識を手に入れ、正しい行動を継続することで、お金の悩みはほとんど解消できると思います。
今日から実践できることを1つずつ始めてみて、お金に悩まず、素敵な人生を送りましょう!