はじめに
株式投資は「難しい」「リスクが高い」と思われがちですが、実は長期・積立・分散を意識すれば、成功確率を大きく上げることができます。私自身、15年以上の投資経験を通じて、確実に利益を出せる方法を模索してきました。
結論として、「米国株式に長期・積立・分散で投資すれば、15年のスパンで見て負けることはほぼない」ということが、過去のデータからも明らかです。特に、S&P500への積立投資は多くの投資家にとって最適解といえるでしょう。
今回は、基本的な投資方針と、それを各人のリスク許容度に応じてカスタマイズする方法について解説します。
1. なぜ「長期・積立・分散」投資が成功確率を上げるのか?
(1) 長期投資のメリット
株式市場は短期的には変動が激しいですが、長期で見れば成長を続けてきました。例えば、S&P500は過去100年間で年平均7〜10%のリターンを生み出しています。短期の暴落があっても、15年以上の長期目線で投資を続ければ、負ける確率は極めて低くなります。
(2) 積立投資のメリット
毎月一定額を投資する「ドルコスト平均法」によって、高値掴みを防ぎつつ、市場の上昇に伴って資産を増やしていくことができます。特に、米国株式は長期的に成長しているため、時間を味方につけることが重要です。
(3) 分散投資のメリット
個別銘柄に集中投資すると、その企業の業績によっては大きな損失を被る可能性があります。しかし、S&P500のような指数に投資すれば、500社に分散されるため、リスクを低減できます。
2. あなたに合った投資スタイルを選ぼう
投資にはリスク許容度や目的に応じていくつかの選択肢があります。以下に、自分に合った投資法を見つけるためのポイントを紹介します。
(1) 低リスク許容度(安全・安心が好き)
👉 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の積立投資
- 世界中の株式市場に分散投資できる
- 米国だけでなく、新興国や日本、ヨーロッパなども含まれる
- 株価の変動リスクを最小限に抑えられる
- 長期的に安定した成長が期待できる
特に、退職後の資産形成など絶対に失敗できない人にとっては、おすすめの戦略になります。
(2) 中リスク許容度(多くの方の最適解)
👉 「S&P500インデックスファンド」の積立投資
- S&P500は米国の主要企業500社に分散投資
- eMAXIS Slim S&P500 や SBI・Vシリーズ S&P500 などの低コスト商品がオススメ
- 日本市場も少し取り入れたいならば、TOPIX(東証株価指数)の積立も並行するのもアリ。
基本的には、米国の上位500社への分散投資で問題ないでしょう。それらの企業が倒産するときは世界が終わるときなので、しょうがないです笑
日本株も好きならTOPIXや日経225を投資対象とするのもアリかと思います。
(3) 高リスク許容度(ちょっと冒険したい、生活に余裕ある方)
👉 「NASDAQ100」や「SOX指数(半導体株指数)」への積立
- NASDAQ100は、ハイテク企業中心(Apple、Microsoft、Google、Amazon など)
- SOX指数(半導体指数)は、NVIDIAやAMDなど半導体企業に特化
- 成長性が高いが、暴落時のリスクも大きい
- 長期投資前提ならリターンが期待できる
積極的にリスクを取って高リターンを狙いたい人向け。暴落して、資産が減っても精神的なダメージがほとんどないくらい生活に余裕のある方であれば、良いのではないでしょうか。
なお、私はNASDAQもSOXも大好きな人間です!
(4) 毎月ちょっとしたお小遣いが欲しい人
👉 「高配当株ETF(VYM、HDV、SPYD)」の積立投資
- 高配当銘柄を集めたETF(上場投資信託)
- 年利3〜4%程度の配当金がもらえる
- 信託報酬が低めのものを選ぶのがポイント
配当金でお小遣いを得たい人は、VYM(バンガード米国高配当株ETF)などがオススメ。日本株の個別銘柄に興味があるのならば、JTなどは昔から高配当銘柄として人気である。ただし、銘柄分散しないと下落リスクも高くなるので、複数の高配当銘柄を選び、リスク分散できる程度の知識は必要。
(5) 株主優待に興味がある人
👉 「株主優待銘柄」を中心に日本株投資
- 日常で使える優待(食事券、QUOカード、商品券など)
- 人気の優待銘柄(マクドナルド、すかいらーく、イオンなど)
- ただし、日本株の個別銘柄への投資であり、リスクが高い
最も合理的な投資行動としては、積立投資の利益を一部確定して、そのお金を使って株主優待を使うであろう店舗・サービスを利用するのが良い。
ただし、「株主優待をもらう喜び」を重視する人には良い選択肢です。節約志向が強い人は、そもそも利益が出ても確定せず、そのまますると思うので、「株主優待があるから出かける口実ができる!」といった人には「生活に潤いを与える」という点で株主優待はおススメ。
ただし、株価の下落リスクを常に考慮することが重要です。
私は株主優待大好きで、300銘柄くらい保有しています!!!
まとめ:自分に合った投資法で成功確率を上げよう!
株式投資の成功確率を上げるには、
✅ 長期投資(15年以上) ✅ 積立投資(毎月コツコツ) ✅ 分散投資(広範囲に投資する)
この3つを意識することが重要です。これだけ守れば、ほとんど損することはないでしょう。
そのうえで、自分のリスク許容度に応じた投資商品を選べば、楽しみながら無理なく投資を続けられると思います。
「どの投資法がいいのかわからない!」という人は、まずはS&P500の積立投資からスタートしてみるのがオススメでしょう。
15年間コツコツと積立投資を続けいけば、資産が減るリスクはほぼないので、あなたの資産もおそらく増えていると思いますよ!